真純乃郷では家庭的な雰囲気を大切にし、自立した生活が送れるよう支援します。

社会福祉法人 真純乃郷福祉会
イベント

🍓いちご狩り🍓

2022.04.15 カテゴリー:イベント

<グループホーム:大樹>

 

4月の上旬にグループホームのみなさんで新里町にあるロッサベリーさんへ「いちご狩り」に出掛けて来ました。

完全予約制のため、他のお客さんと密になる事もありませんでした。

 

 

今年出来たばかりで「高設栽培」のため手は汚れず、ハウス内もとってもキレイ。

そして、何よりも足のしびれを心配する必要がありません(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

目利きの素晴らしい利用者さん達は次々と甘~い「いちご🍓」をゲットして頬張ります。

自ずとほっぺも目じりも下がってニンマリ(笑)😊

 

 

週末の休日に、楽しい一時を過ごしました。

 

 

🎎ひな祭り🎎

2022.03.25 カテゴリー:イベント

<福祉サービスセンター大地>

 

3月3日の「ひな祭り」の日に利用者の皆さんと「おだんご作り」を行いました。

 

まずは、だんご粉に食紅・よもぎ粉を準備🍡

それぞれの色が良く混ざるようにしっかりとこねていきます。

(レンジで温めること3回。熱くても職人魂で乗り切ります💪)

色がついたら一口大に千切り、丸めたものを平らに伸ばし、そこにあんこを詰めて、再度丸めて形を整えます。

 

なかなかの工程でしたが、大地の和菓子職人たちの見事な腕前で、あっという間におだんごの完成です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

きな粉のだんごも加えて「四色だんご」の完成で~す💓

ひなあられも添えて、みんなで美味しく頂きました(*- -)(*_ _)

 

♡節分♡

2022.02.24 カテゴリー:イベント

<福祉サービスセンター大地>

 

2月3日(木)に恒例の「節分・豆まき」を行いました。

今年のメニューは恵方巻に代わるその名も「鬼に金棒プレート」‼

とても可愛くてキュートな、食べるのがもったいないぐらいのプレートが完成しました。

 

 

「目玉焼き🍳・のり巻🍣・おにぎり🍙」にカットした海苔を使ってキャラ弁風に鬼を作り、ウィンナーには揚げたパスタをアレンジし、金棒に。そしてちくわを恵方巻に見立てたりと、職員さんの素晴らしいアイデアが満載です(⋈◍>◡<◍)。

更にもう一品、余ってしまった食材を上手に使ってサラダ⁈🥗を完成させました。正に大地版SDGs‼

 

 

午後はみんなでおやつ作りに取り組みました。3色プリンの上に3色の白玉をトッピング。いちごを添えて完成です❕(3層の写真がなくてすみません😢)

おやつの後には恒例の豆まき。「鬼は外~!福は内~‼」鬼に目掛けて全力投球です⚾

豆まきで厄を払って、今年も元気に、明るく・楽しく過ごして行きましょう‼

 

💖バレンタインデー💖

2022.02.16 カテゴリー:イベント

<真純乃園>

 

2月14日は、バレンタインデーです♪

真純乃園 ☆恒例☆ “運命の赤い糸” ゲーム

今年は誰と繋がっているのかなぁ~~ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

女子の利用者さんが、今年の “運命の人” を引き寄せます

 

 

 

 

カップルが次々と成立していきます (≧▽≦)💖

 

 

 

 

カップル同士でチョコレート交換です (*^-^*)💖 そんな中・・・???・・・真純乃園にも女性減少の波が・・・

 

 

 

 

男同士ですが・・・・・・ついには職員同士で💦💦💦   赤い糸で強く結ばれました💖

 

 

 

 

ゲームの後は、お互いに交換し合ったチョコレートを食べて楽しく過ごしました♪

 

 

 

 

甘~いチョコレートとおやつで、みんな笑顔でご満悦です (*´▽`*) サイコ~ !!

 

 

新年会in大地

2022.02.15 カテゴリー:イベント

<福祉サービスセンター大地>

令和4年1月18日(火)に大地で「新年会」を開催しました(⋈◍>◡<◍)

 

今回のメニューは、天ぷらうどん・キャベツの塩もみ・おいなりさん。

うどんは「美味しくなぁ~れ💛」の思いがこもったうどん粉を「腰のある麺」になるようにみんなで踏み踏みしました。

 

 

  

天ぷらはニンジン・枝豆・イカ・えびをかき揚げに、おいなりさんは酢飯を詰めて出来上がり。キャベツの塩もみも絶妙な塩加減ですでに職人級です(笑)

 

午後にはカラオケ大会・ビンゴゲームで歌い初めと初運だめし。

年末の紅白のような勢いでカラオケ大熱唱‼

 

 

ビンゴになった人からおやつの掴み取り🍩🍪!!

 

新年最初の行事も、利用者のみなさん・職員のみなさん一緒になって楽しく初笑い💛

良い一年になることを願わずにはいられません。

遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い致します。